野良馬ヒンヒン

思いつきを記録しています。下らぬものです。

クレジットカードの支払いを前払い・プリペイド式にできないか

先日テレビを見ていたら日本のキャッシュレス化が遅れている話をしていた。

コメンテーターたちは現金の方が管理が楽、という理由でまだ現金派という人がいたが、司会者はほぼ全部ケータイで支払う、楽だから、ということだった。

 

自分もほとんど現金派。ネット支払とガソリン代だけカード払い。あとキャッシュレスなのは、プリペイドカードが二種類。

 

一つはスイカ/パスモ。もう一つは最も近いコンビニがセブンイレブンなのでナナコ。

どっちも便利だ。そしてプリペイドなのがいい。

 

日本人は借りてるようで、後払いなのが嫌、という理由でカード払いしない人も多いと思う。自分自身もそうだ。しかし先に払っているプリペイドだと、後ろ髪惹かれることなくキャッシュレスの便利さを享受できる。

 

しかしプリペイドというのは万能ではない。だいたい使える場所が決まっている。どこでも使えるクレジットカードのようなプリペイドカードがないだろうか。支払もクレジットを通じて、先払いして引き落とされるようなプリペイドカード。クレジットの良さとプリペイドの良さを合わせたカード…

 

なんて思ってたら、だいたいそんなようなものが既にあるんですね。

 

www.visa-news.jp

 

さすがVISA! チャージ式プリペイドなら、たとえ海外で取られたり落としたりしても、最大被害がチャージ分だけだから安心だなぁ…。アフィリエイトみたいなブログになってしまった。

 

でもこれはあくまでもプリペイドカード。自分が一番望むのは、前払い式のクレジットカード。

 

クレジット会社への支払い分を前払いしておく仕組み。毎月アタマに例えば5万円になるように補填されるようにしておく。前月4万円使ったとしたら、月頭に四万円を前払い分に補填されるようにチャージされる。

 

前払いというのは、厳密にいえばクレジットカード会社にお金を貸しているようなものだから、わずかでも利子かその代わりのポイント優遇をもらえるようにしたらどうだろう。

酒で語り合うより、茶飲み話がいい。

下戸である。

なので飲み会とはあまり縁がない。

若いころは下戸なのが悔しく、飲み歩くことに憧れた。

 

じっくりゆっくりと飲み、友と語らう。

きっと普段よりも深い話や、本音を話し合うのだろう…素晴らしいコミュニケーションだ、と思ったものだ。

 

しかしそれが良いのはある程度若い時分の話。

まだ青春の悩みを引きずってるくらいが、生活感が薄く罪が無い。

 

ほんの時折よばれる酒の席で見るオジサンたちが

酔っ払って話す本音や、深い事情なんてものは、

どうにもならないような生臭い話ばかり。

話して聞いて、素晴らしいというものでもない。

 

酔って語ったところで、アクセルが過ぎ、言葉が暴走したり、

同じ話を繰り返したり、挙句の果てには忘れてしまうという顛末。

 

茶飲み話くらいがいい。

そこでちょっと理性を利かせながら、すこし本音を忍ばせるくらいがいい、

と思えるようになってきた。

 

今でも、ひとりで良さげな小料理屋や居酒屋を飲み歩いて巡りたいという憧れはあるが、それは一人の時間と共に街中のまあまあの酒肴を味わえたらいいな、という形である。

 

 

もう送料無料とかやめればいいの

クロネコ以外のamazon配送会社が軒並み不評だったり、機能しない状態のようです。

 

クロネコも残業代払ったら、赤字になりました。

 

つまり現在の通販の一般的な送料大系では、そもそも無理があるのです。

 

これも実はクロネコが、自ら起した長年のダンピング市場が背景にあるのですが、いまから是正するのには、送料無料というサービスを振り返らなくてはなりません。

 

フランスでは送料無料サービスが禁止されたというニュースもありました。

 

総務省だとか経産省だとか国交省だとかが、業界に申し入れをしたとしても、実行はされないでしょうから、日本も法律で禁止してもいいと思います。

 

小売・通販業者は、契約送料より安い価格で取引してはならない。送料Gメンがやってくる。

 

国が民間企業のサービスに、首をあまり突っ込まないほうがいいのかもしれませんが、運輸状況が破たんしかけているのであれば、仕方がないと思います。

 

**

 

そもそも消費者も送料無料を利用しているのであれば、送料を払っていないわけで、運送業者のカスタマーではありません。だからそうそう文句を言える義理もないのです。

 

クロネコドライバーが可哀想! 文句を言うなら自分で運んでみろ! などと感情論と極論で渦巻いたこの騒動ですが、そこまで言うなら、みんなで適正な送料を払いましょう。送料無料を無くしましょう。送料無料サイトを避け、有料サービスを優先して選びましょう。

介護というほどではないのだけど、

ちょっと家族がけがをして、仕事しながら朝晩と世話をしていたら、

それまでしばらくなんとなくウツっぽいモードだったのが、

負けてたまるか、とやる気が出てきてなんとなく、やりがいまで感じてしまった。

 

本当の介護とは、まったく違うけど、こういう心持になったのは初めてで、

けっこう悪くない日々でもある。

第一次安倍政権の最後思い出す

最近の安倍さんの様子。最初に首相になった時の最後を思い出す。

 

そういえば内閣に不祥事が多かった。

第1次安倍内閣 - Wikipedia

 本間正明は公務員官舎で愛人と同居。

 佐田玄一郎が10年約8,000万に及ぶ政治資金違反。

 伊吹文明も政治資金。

 厚生労働大臣柳澤伯夫が「産む機械」発言。

 松岡農水相議員会館光熱費問題。自殺。現職大臣では初めて。

 久間防衛大臣が「原爆投下仕方ない」発言。

 赤城農水相の事務所家賃問題。

 

不祥事のリークは官僚からという説もあった。

現在の、文科省・防衛相・財務省が絡む話。

これも人事権を取った内閣への不満の噴出という話もある。

 

官僚を政治家がコントロールするという話は賛成だけど、

安倍さん自身に甘いところがあったという気もする。

何かを必要とするのは、何かが欠けているから

本当に円満な人間は、何かで埋める必要がない。


何かが必要な人には、何かが欠けている。

 

趣味が無い奴の人生はなぜちっぽけで虚しいのか? ← そんなわけあるか!!! - Sound Field ~オーディオのまとめ~

25年くらい前に欧米でビデオジャーナリストという人たちが出てきた。

映像を使って個人で発信するルポライターのようなもの。

こういう人たちが、ケーブルテレビなどのインディーに近いような放送局から映像を流し始めた。

 

そのころ将来は一人が一つケーブルテレビの放送局を持つような時代が来るのかなと思った。それはインターネットという形で近いものになった。

 

その時は、特別に興味のある人だけがやるように思っていたけど、もうだれでも垂れ流しの映像まで流れ出している。

 

どんなふうになるのかな。

消費税改革やって下さい

とにかく国民は景気。

六年経ってもしずくが落ちてこないから飽きられてる。

その上身内びいきのイメージが付いちゃった。

 

「消費税改革」って言葉をでっちあげて、

景気に応じたパーセンテージで弾力運営します、っていう内容で。

 

良くわからないけどオリンピックもうまく利用して、2020年までに実現します、とりあえず5%に戻しますとか。

 

時限付きの段階的目標つくって発表したら、支持率も上がり、今年後半はこれで騒然とするだろう。

 

なぜ今、どのように、とか細かいことは浜田宏一さんとか偉い人に丸投げすればやってくれるでしょう。

 

財務省と正面衝突だろうけど、これで金持ち経済から、庶民経済まで180度回転させたら、革命的だと思う。

 

地方消費税は、地方に裁量を任せてもいい。

するとド田舎は消費税安いぞ、会社移すぞ、人間も移るぞ、みたいな経済の流れもできるかもしれない。

 

金持ち経済優遇の安倍政権は嫌い。だけど他の増税政治家たちはもっと嫌い。

ボトムアップ経済を目指してくれたら、むしろ応援したい。

その他の事は知らない。

とにかく庶民経済を何とかしてほしい。

 

その為には減税。とくに消費税。

 

 

 

保守は自己投影、革新は自己陶酔か

保守の世界は案外個人崇拝が多い気がする。

保守系の若い人は、その対象に自己を投影する自己投影タイプが多いように思えるのはそのせいか。なんとなくクローンっぽい雰囲気も感じる。依存系か。

 

対して革新系の若い人は、自己陶酔タイプが多い気がする。

あくまでも自分が主役。ちょっと見栄っ張りのような。

もしかすると活動も自己アピールやファッションかな、と見える人もいる。

自己愛系か。

 

どちらも依存や自己愛のとある形なのだろう。

自己実現や自己肯定に根っこがあるような気がする。

そのためにイデオロギーをちょっと利用しているような。

それが近年の傾向かも。

アンガールズ田中・出川哲郎江頭2:50

三人ともいい男じゃないか。

 

みんな人柄良さそうだし、世間で愛されてるし、仕事も筋が通ってるように見える。

 

シャレなんだから笑って受け流すのが粋なんだろうけど、

これが性別逆ならどうなんでしょう。

 

 

伊集院の昼のラジオに、小林亜星登場。

伊集院の昼のラジオに、小林亜星登場。

 

いろんなジャンルをたくさん作ったけど、アメリカで仕事をしようと面接した時にオールラウンドプレイヤーは要らないと言われ、弱点を自覚した。

 

戦中のアメリカのジャズの進歩を見て、日本が負けるのは当たり前だと痛感する。

 

中一でギターを手に入れハワイアンバンドを作り、進駐軍クラブの新橋ニッカーポッカーでデビュー。日本の子供のバンドが最新ヒットをやるということで、アメリカ人に大受け。新聞に取り上げられると学校や家で絞られ、ギターは風呂の焚き付けにされる。それ以降合唱部に入り、クラシックに目覚める。

 

アニメや劇のキャラクターになり切って作曲した。アッコちゃんなら、アッコちゃんになり切る。

 

スキャットが得意でオオカミ少年ケンのボボンボボンボ…、サリーちゃんのマハリークマハーリタ…も自分の発想。

 

メインのメロディは右脳の本能の部分で作る。編曲は左脳の理屈の部分。左脳ばかり使ってると、メインのメロディが出なくなる。

 

伊集院はリスナーが勢いで書いて来た文章の方が、推敲されたものより面白いというと、それに同意。

 

幸せな音楽を作るには不幸を経験しないとできない。久世光彦曰く、不幸な女優の方が、幸福とはどういうことかを分かっているから、それを演じられる。自分自身も貧乏や不幸を経験したので楽しいことをイメージして音楽作る。

 

他人から与えられた不幸より、自らの過ちからの不幸からのほうが、表現につながる。詳しくは言えないけど。

 

マックスの体重は113kg。

 

大林宣彦のデビュー作ハウスにスイカの化け物役で登場。音楽を担当したのでシャレで出させてもらった。伊集院はそれを子供のころ見ていた。

 

寺内貫太郎役は向田邦子の太った父親がモデル。まずフランキー堺などに当たったが忙しいので、TBSのドラマの音楽を担当していた縁で回ってきた仕事。最初、向田が難色だったが、長髪を坊主にして法被を着たら気に入ってもらえた。

 

デブなのに現在健康。酒ばっかり飲んでるのに不思議。

 

今後音楽の移り変わりを見極めたい。昔はコンペがあっても5-6人。今は応募すると数百くる。音楽理論知らない人もどんどん応募してくる。専門の作曲家は減ってくる。

 

コーヒー大好き。

コロンバイン高校の事件から15年経った。

15年前のネット社会と今では大分違う。

もしも今だったら、彼らはあの事件を起こさなかったのではないかと思う部分もある。

 

MXロンブー淳の訊きたい放題!に出てた池田和隆氏が面白かった。

MXロンブー淳の訊きたい放題!に出てた池田和隆氏が面白かった。

松岡元農水相の下で秘書をやっていたらしい。

 

PKOの日報問題は、防衛省の体質。庁から省に格上げされて調子に乗ってる。稲田氏のことも気に入らないから勝手なことをやった。一番悪いのは役人。

 

食料自給率という言葉は自分が作った。松岡とコメの自由化を国際交渉していた頃、説得材料のデータとして、エネルギー自給率をヒントに食料自給率を思いついた。生産額ベースで出したら思ったより高かったので、より低いパーセントになるカロリーベースを役人が考え出した。これを根拠にして、農業保護名目での補助金の必要性を作りだしている。こんなの信じなくていい。

 

賞味期限という言葉も信じなくていい。厚生省は保健所を通じて小売店をコントロールするに飽き足らず、食品そのものに手を出したのが、賞味期限。これで役所の権限を広めた。厚労省が国民の健康なんてこれっぽっちも思ってない。戦時中はヒロポン作って兵隊に渡してたくせに、今は麻薬Gメンなんてやってるけど。

 

低人気の福田内閣が人気取りのため、消費者に受けることをやろうとしてできたのが消費者庁と消費期限。これも食品ロスを増やしている。これも信じなくてよい。

 

などなど。

学級崩壊児たちのその後は?

学級崩壊という言葉が流行ったのは90年代後半だという。

もう20年も経つ。

 

崩壊させていた当人達はその後どうなったのか。

30前後になろうという彼らの今は寡聞にして聞かない。

 

私のクラスは崩壊していました、その当人達はこうなりました、

といったレポートのようなものがあっても良さそうだが