野良馬ヒンヒン

思いつきを記録しています。下らぬものです。

山本太郎は、クリーンなバラまき経済・新型経世会か。

小泉さんから、現在の安倍さんまで麻生さん以外は清和会である。清和会とは40年前でいうと福田派だ。

 

それまでは基本的に田中派である経世会が主流であった。清和会は長年冷や飯だったのだろう。

 

経世会は「政治主導・ばらまき政治」だったと思う。これがバブルがはじけ、金回りが悪くなったためだろうか、様々にぎくしゃくしたようで汚職まみれだったことが伝わり、自民党政治は国民の反感を呼んでいた。

 

*

 

そこで現れたのが清和会の小泉さん。自民党をぶっ壊せと言っていたが、つまりは経世会田中派をぶっ壊して、派閥の力を逆転したかった。

 

見事、小泉ブームに乗り、清和会は自民党の主流となった。小泉さんは郵政族であったが、郵政省と戦い、そのころ拡大してきた官僚との戦いにも勝ったように見えたが、実は相手は郵政省だけだった。

 

そしてその後、同じ清和会の安倍さんの第一次政権は構造改革を唱え、官僚との対決姿勢を見せたが、なぜか色んな事()が色んな所()からリークされ参院選にぼろ負けし、退陣となった。復活後はもう構造改革とは言わなくなって、政権は盤石。官僚と仲良くするといいことがあると学んだのだろうか。

 

これもどこからか教わったのか知らないが、経済はバラまきに反し、緊縮。PBの御旗の下に増税一路。しかし財界からの要望で、法人税は少なくし、消費税を上げるという庶民泣かせ。経済を上下に分断する庶民緊縮経済。

 

*

 

面白くないのは、小沢一郎である。長年田中派の影のボスであったが、清和会に干され自民党を飛び出した。しかし紆余曲折あって、尾羽打ち枯らす状況。もはやあの「政治主導・ばらまき経済」は遠く成り、国民経済は窮乏し、己の存在も小さくなった。

 

そこに現れたのが、山本太郎。潔癖と見えたので「クリーンなバラまき経済」を教え込んだと様子。そして選挙上手の手法も相伝したのだろう。喧嘩上手らしいトリッキーなゲリラ攻撃でインパクトは充分。

 

*

 

緊縮経済はますます悪化し、おそらく経世会の世もそろそろ傾き始めるだろう。つまり日本の政治は自民党の中の主導権争いで、長年の田中派支配を、この十五年ほど福田派に変わっただけ。そこに山本太郎の「新型ばらまき政治」で経世会的政治経済の復活をもくろんでいるのではないか。

 

*

 

そう考えるとこの数十年は野党の存在は無きに等しく、40-50年前の自民党内での派閥争いが続いているんだなという気がしてきて虚しくもある。

藤井聡のラジオの話。

元内閣参与の藤井聡がラジオで話したことが話題になっている。自分も聴いていた。内容は以前MXで話していたことと基本線は同じだった。

 

国民の生活を良くするには減税をして経済を活性化しないとだめ、ということを六年にわたり安倍さんに話してきた。しかし経済政策はその他の力学によって決められるため、聞き入れられることなく増税になった。そしてそれをきっかけに内閣をやめた。

 

力学とは官僚・財界・アメリカのようだった。どうしても国民生活の優先順位は下がるという。安倍さんは充分に分かっていて、そうしている。

 

でも国民の優先順位が低いのも当然だ。投票率が低いから、組織票で与党は勝てる。全体の二割を切った得票率でも、盤石だ。

 

われら国民は間抜けである。自業自得である。5分10分先にある投票所にもいかない。そこまでおぜん立てされてても半分以上、投票所に行かないのだから。おとなしい家畜の人間牧場みたいなものだ。舐めれれて当然だ。

 

これがあと二割、全体で七割の投票率であれば、与党も野党も政治家は本気になるだろう。全体の投票率が高い時ほど、与野党逆転の芽があり、そこまでいかなくても拮抗に近づく。与党は怖がり国民に向けた政治を考え、野党は逆転に向け気合を入れる。

 

はずなのだ。

 

 

館山在住の親族は割と元気に、県北に戻ってきました。

ありがとうございました。

それでも現地の窮状はすさまじいらしく、

他に行くところのない人を皆で案じております。

一刻も早いライフラインの復旧を願っています。

 

それにしてもこれだけの災害国なので、そろそろ本格的な防災復興省の必要性を感じます。

防災担当大臣にあたるポストはありますが、これは組織的なものではありません。

統括的・組織的・継続的な仕事を任せられる省庁を望みたいです。

 

千葉の零細企業・個人商店は、もともとの消費増税に加え、この台風被害。農海産物も、他製造業も大打撃だろう。本来の消費に向かうべき資産が、修繕・復興に回ると、これまでの予定や経験と違う経済循環にもなり、不安定さも増す。

 

大手企業はすぐに復興できるかもしれないが、小さな資本は弱い。

 

戦後は農家が多く、商店の多くは個人であった故、ほとんどが個人事業だったが、GHPは資本主義≒株式会社を広めたかった。税収に関しても会社を通じた方が脱税も少ないので、国もこれに乗っかった。故に徐々に零細事業所は減り、平成はジェノサイドのように減少した。その上、この増税に千葉は台風である。身の回りに個人事業者が多かったので、大いに落胆している。

 

本来、小売りなどというものは、庶民の生業で、庶民の市場であった。大資本は製造業や輸入商社であり、素材・原料を買い付け、作り出し、卸しをしていた。それが昭和の終わりごろから、BtoC(←この言い方も最近だけど)にまで拡大してきた。外圧で大店法が改正されてからだ。庶民の市場を大資本が乗っ取ったのだ。大小が同じ市場で争えば、どうなるか分かる。

 

ネットを見れば、個人事業への風当たりは強い。弱者は消えろという。昔を知らない若者たちは、まるで自分は生まれてから大資本の側に属しているような声を上げる。君たちの親や祖父母たちはそういう世界で生きて生かされていたんだよと思うが、そのような歴史認識がないからこその「こども」たちなのだろう。

 

かつての自民党はもっと包摂的であり、角栄による経済拡大は共存共栄の体制・理念が自然にそこにあったろうと思う。上も下も潤い、循環していこうという考えではなかったか。というかそれ以外に思いもつかなかったのではないか。

 

千葉が被災してる間、内閣改造が優先され、災害対応が後手後手に回されたように見える。その内閣には人気者の四世議員がこれまでの繋がりを断ち切って選ばれ、明瞭なれど意味不明なスピーチで人気を博し、内閣支持率は上がり続けている。支持しているのは国民である。

 

思えば、現政権の清和会とはつまり反角栄であった。

 

 

台風15号の被害があまり報道されていないのは、自治体も報道も被害が把握しきれていないからではないだろうか。南部の山間部には取り残されている家もあると思う。ヘリコプターなどはどれくらい出ているのだろうか。今回は上空からの取材映像などはあまり見かけない気がするのだけど。

 

船橋近辺の自宅は一日目に、周辺の木の枝の片付けに終始していた。千葉南部が壊滅というのは殆どテレビでも報じられず、そこに住む親族の電話で初めて知った。二日たち、成田方面が危ないというのをテレビでわずかに知り、そちらに住む知人に連絡を取ると、大変なことになっていた。千葉に住む人間でさえ、それくらいの遅れをもって知ったのだ。

 

千葉は、今まで台風災害は少なかった。半島なので過去にもっと被害があってもおかしくないのだが、幸運だったのだろうか。そのせいか自分たちも自治体も東電も、甘く見ていたところがあるのかもしれない。

 

台風中心部はおそらく地図でいうと千葉の左下、君津辺りから市原・千葉市南部・佐倉・佐原を通り、茨城県鹿嶋市辺りを抜けたのではないか。風が強い台風の進路東側に当たった方は大災害となり、そのラインより西の自分の住んでる県北西部は被害が少なかったと思う。

 

少しずれていたら、自分の家も危なかったたろう。もっと西寄りで東京を通っていたら、都心の基幹部にも被害はあったのではないか。(その辺りは電柱は埋没してるけど)

 

館山の親族と連絡取れました。

館山の親族と連絡が取れた。

・本人は元気。

・電気は自宅まで届いていないが、隣までは届いているので、分けてもらっている。

オール電化なので水で身体を洗っている。

・灯油コンロで煮炊きしている。これ便利。

・もともとパック米飯で普段から食事をしているので、備蓄があった。

・スーパーにお客さんが沢山きている。食品もあるときはある。

・自分の周辺は水は届いている。

・ホームセンターも開いている。

・基本的に自分はそんなに困っていない。

・東電に電話しても、自宅前の電柱復旧は相当かかりそう。

・県北方向に移動しようと思えばいつでもできるが、田畑・庭があれているので片付けをしたい。

とのこと。

ご心配いただいた方がいたら、ありがとうございました。

天井に水が溜まったら、下から穴を空けて排水することもできる。ダクトホースも便利。

昨日、被災した成田方面の知人の仕事場の屋根が飛んだということで、さっそくお見舞いに行った。

 

土間の作業場のブリキ屋根が飛んで、屋根下の天井板の上に水が溜まっているという。

 

さらに雨が降ると天井ごと落ちてくるかもしれいないし、長いこと梁や柱が水に浸かっていると痛むかもしれない。ということで、天井の板に自ら穴を空けてみず抜きすることを提案した。

 

しみ出してくる雨水は、どこから漏れるか分からないが、自ら都合のいい部分に穴を空けてしまった方がいい場合もあると思う。

 

また空けた穴から落ちてくる水が、容器で受け止めにくい場合もある。水が大量でなければ、下のような自在に形を変えられる蛇腹式の金属製や樹脂製のダクトホースなどをうまく使うと、外に排水したり、バケツに溜めたりしやすいと思う。手に入れられれば、案外安価でもある。

 

www.haikanbuhin.com

 

もしも水が漏れ続けるようなら、ダクトの端に花びら状に切り込みを入れて開いて、天井にねじ止めしても良い。

 

 

郵便なら千葉南部に連絡取れる可能性高し

千葉北西部から千葉南部の町に普通郵便を送ると、いつ届きますか? と郵便局窓口で問い合わせたら、道路事情が悪くなければ明日付きますということでした。

 

現実にはそう上手くいかないかもしれないけど、電話連絡・ネット通信が不可能でも、郵便通信網は生きている可能性が高いようです。

 

手紙と現金と返信ハガキを入れて、連絡の取れない人に送りました。お試しください。現金なら現金書留で。

災害観が変わった。

千葉南部の台風、親族も被害にあっていて、比較的軽微らしいので一先ず安心したものの、地域一帯に電気は戻らず、通信も途絶えた。通信基地の電源がアウトしてるという話もある。

 

現地入りも考えたが、情報も少なく、混乱の中に素人が徒手で乗り入れるのも危険を増やすだけの気がするのでやめようと思う。本人は、これ以上何かあれば県北のこちらに移動すると言うことであったので、連絡か到着を待っている。

 

それにしても、今回の台風の酷さは災害観を変えつつあると思われる。温暖化によって台風が強力化してるのであろうか。電線の地中化や発送電分離後の在り方なども今一度本腰を入れて考えないとならないと思う。国内の停電なんて最長でも二、三日と思っていたが、ある程度の復旧まで半月あっても厳しいと感じている。また真夏でなくてよかったとも思う。

 

現地の様子が伝わりにくい反面、東京発のメディア情報が呑気に見えて気になる。せめてラジオだけでも災害特化した情報局が設定されないだろうか。現地は、車載か電池式のラジオしか情報源が無いはずである。同じ情報であっても繰り返し伝えることが重要である。

 

通信や情報が途絶える事への恐怖も改めて強く感じる。何も流されなければ、何もないことになってしまう。実は南だけでなく、成田近辺もすごく被害が大きい。これも伝わっていないのではないか。

 

この台風がもしも東京中心部を直撃していたら、余波はこんなものではあるまい。日本全体が麻痺していたろう。あまり報道に乗らないが、茨城の原子力施設の状態も衝撃が大きい。それを念頭において国レベルでの対策対応とデータの蓄積をするべきではないか。

前科のある芸人さんが話題になっている。

 

少年時代の8年前の話で(もう8年? まだ8年?)、刑を終えている。

刑と言っても罰金刑なので、カネを払って即、刑は終わりになっている。

刑務所で務めたわけではない。

 

 少年時代の話だから

 8年経ったから

 罰金を払っているから

もう蒸し返すな、という意見もあって、分からなくもない。

 

では罰金を払ったらその罪が消えるのか。

その罪に対して話をしてはいけないのか。

社会はその事実を共有することはできないのか。

 

罪まで問われない悪事や、悪い噂というのは永遠に続き得る。

しかしいったん罪になって、相応の金を払えば、チャラにできるのか。

その後、かん口令が敷かれ保護されるのか。

であれば罪になった方が有利になってしまわないか。

 

法というのは全知全能ではない。

だから毎年何らかの改正がある。

法の中に人がいるわけではなく、人間界の中に法がある。

法の義務を終えても、人間社会の目は残る。

それを社会的制裁という。

だから多くの人は、まじめに悪事を働かず、真っ当に生きる。

 

今年の大河は評判悪い。

少し見てみたけど、面白くなりかけると、話が飛ぶのでついていけない。

二時間くらいで終わる映画やドラマなら我慢できると思うけど、

一年間これではつらいと思う。

時制や流れの変化が大きいと、本来の視聴者である高齢者はついて行きづらい。

 

同じクドカン脚本の朝ドラあまちゃんも、これまでと違うテイストだったから

身近な元々の朝ドラファンの高齢者たちには不評だった。

しかしこれは15分単位だから、新しもの好きの若者たちが話題性から

飛びついて半年間盛り上げた。

そんな逆張り好き達も一年モノの大河は付き合いきれないということか。

 

何か新しい試みをドラマでやろうとするとクドカンが試される。

今度は新しいクドカンの側面を見てみたい。

ドタバタ喜劇ではなく、じっくりと視れるセリフ劇や地味な物語で。

充分に良いものを作れると思う。

アップルシティ500

小学生5年か6年のころ、夕方、家に帰るとたまに見ていた番組。

TBSのアップルシティ500。

都内のどこかの屋外イベント場から生放送していた。

youtubeに沢山あったので、面白そうなところを抜粋。

www.youtube.com

 

 

月~金で日替わり司会のこの番組だけど、この動画はデビュー間もないとんねるずが司会。ゲストには水木一郎アニキに、ロッカーズ解散とトレンディ俳優の合間のころの陣内孝則、小柄なロックンローラーのミッキー、ピンクレディ解散後のソロのケイちゃん、お天気の森田さんの若かりし頃など見どころ多い。それにしてもこの舞台の上の人の半分以上が今も活動してるというのが、あの頃のタレントさんの足腰の強さを感じます。

 

 

遥かなるアルカディアの番組宣伝にやってきた松本零士先生ととんねるずというすごい組み合わせ。

 

 

おそらくノオチン出演のだいじょうぶマイフレンド(村上龍原作)の宣伝に来たピーター・フォンダ。ニコニコでいい人ぶりまる出し。ボーン・トゥ・ビー・ワイルドにのってイージーライダーのフリをしてくれる。ノオチンの上品さが良い味。

 

 

あの当時のテレビ番組の様子が分かって面白い。今見ると、80年代のノリノリの感じがかなり痛々しいのだけど、今の芸能番組だって数年経てばそう感じるのだろう。

 

ずっとあの番組は鶴太郎が帯で司会をしていたと勘違いをしていたけど、月曜日だけだった。その動画はアップされていない。月曜日だけ見ていたのだろうか。

 

記憶の中で、なぜかブレイク前のチェッカーズが度々出ていて、売れないバンドは大変だなーと子供心に見ていたら、数カ月もしないうちに全国制覇してしまった。売れた後はこの番組には一度も出なかったと思う。

 

もう一人思い出すのは、小柄なロックンローラーのミッキー(刑事ヨロシク)よりも、さらに小さい(実際に小学校中学年くらいの)子供ロッカーが出演していたと思うが、動画もなく、名前も忘れてしまった。たしか銀蠅一家だったとおもうが、鶴太郎に「たいへんだねぇ、お兄さんたちが寄ってたかってギター教えてくれるんでしょ」と言われていた。あの子はその後どうしたのかと思う。

 

二年くらいやっていた番組だったと思ったら、半年だけの放送だった。とんねるずは同時間帯で二年後に夕焼けにゃんにゃんがはじまり、これもまたあっという間にスターダムにのし上がり、日本中の中高生を夢中にさせた。破天荒でスケールがでかいクラスの人気者みたいな存在で、今のyoutuberのようなものか。

 

アマゾンプライムのビデオをちょっと見てみた。

映画は見たいものは有料が多く、とりあえず無料で見れるものから探そうと

アマゾンのオリジナルなのか、どこかからかの供給作品なのか分からないけど、

アメリカ産のドラマを見てみようと考えた。

 

しかしどれが自分に合ってるのか分からず、なかなか選べないなあ、と

思っているとHBOというシリーズがある。

HBOというのは、ドラマが高評価な有線テレビ局らしい。

セックスアンドシティとかが製作されたという。

ここで作っているのものをいくつか途中まで見てみた感想。

 

*

 

show me a hero 

あるサイトの作品紹介には「本作は、1980年代後半から1990年代にかけてニューヨーク州ヨンカース市で実際に起こった、住宅問題をめぐる人種間の対立に政治家生命を賭けて戦い抜いた最年少市長の、波乱万丈な人生を描いた社会派ドラマ。」とある。

 

感心したのは、80年代の街並みや小道具がなんとなくそれらしい。きっとこんな雰囲気だったんだろうなぁという感じが出てるように見える。

 

内容的には、政治モノなので分からない部分もあるし、地味だ。でも続けて観てると面白くなりそう。

 

 

*

 

vinal ヴァイナル 

70年代のおそらくアトランティックレコードを舞台にした、音楽業界の内幕モノ。スコセッシとミック・ジャガーのプロデュースらしい。

 

じゃあ、主人公である社長はアトランティック社長のアーメット・アーティガンなのかと思うとそうではない様子。もっと若くて、滅茶苦茶な人間が主人公の設定。

 

一話を見てるとただ単に社長と取り巻きが薬物でラリッてるだけ。音楽の制作については全然出てこなくて、あまり面白くない。と思ったら第一シーズンで終わりらしい。

 

もう少し見てもいいけど、あんまり期待できない。

 

 

 

*

 

クォーリーと呼ばれた男 

 

70年代のメンフィスを舞台に、ベトナム帰還兵が殺し屋エージェントに巻き込まれていく。

 

71年のメンフィスということで、南部ソウルが好きな自分としては、その頃の街並みや雰囲気の再現を見てみたいという気持ちで鑑賞スタート。

 

主人公は音楽好きということらしく、所々でスタックス劇場やオーティス、サムアンドデイブのレコードや曲などが挟み込まれて、製作者も好き者なんだろうと思わせる。かといってそれらがストーリーや、登場人物の内面や背景にかかわってくるわけでもなく、小道具程度なのが、ちょっとつまらない。

 

内容はかなりハード。毎回人がちょっとエグい死に方をする。だいたい毎回ハード目なラブシーンもある。なんとなく色んなものが暗喩的に示されるのだが、不思議に見えるだけであまり引き込まれない。

 

もう少しで視聴が完走するのだけど、雰囲気だけで終わってしまうのではないかと心配。これも第一シーズンで終わりらしい。

 

 

 

*

 

大体、三本のドラマともに、暴力とラブシーンが適度なところで織り込まれていて刺激的ではある。さらにミステリー仕立てで話を引っ張られる。しかしながら、十回前後のシーズンをこれだけで引っ張られても、ちょっとつらい。中身は余り濃くなくても、演出や脚本のテクニックで連れていかれる感じがする。それを感じてしまうと、冷めてしまう。

 

さらに三本とも、微妙に昔の物語なのだ。おそらく50-70代の視聴者のノスタルジーも意識しているのではないだろうか。その分、小道具やセット、背景のクオリティーも高めないといけない。この辺は結構ポイントなのかもしれない。

 

できれば、4回ぐらいで濃いめに終了してもらえた方が、嬉しい。

 

 

 

「巡恋歌」は長渕+ティンパンアレイだった

長渕剛巡恋歌という曲は、バックが半分ティンパンアレイ。

 

ギターと編曲は鈴木茂

ドラムは林立夫

ティールギターは駒沢裕城。

ここまでティンパン関連。

その他、ag石川鷹彦、bs田中章、ep渋井博。

(ベースの田中章ハックルバック田中章弘とは同一人物だろうか。

だとしたらこの人もティンパンアレイ系列だ)

 

この座組はこの曲だけみたいだけど、ちょっと驚いた。

 

https://www.youtube.com/watch?v=i8iGpGfCY-w

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E6%81%8B%E6%AD%8C

夜の過ごし方に行き詰まって、井伏鱒二の詩を読んだ

夜寝る前にテレビを見てもつまらない

ネットを見てもパッとしない

自慢か、他責の行進だ

 

だが本を読もうにも集中力が無い

長い小説など読み切れない

 

ということで詩でも読もうかと名詩撰の類いを買って読んでみた

大概は明治から戦後すぐまでの熱いタマシイの咆哮風のものである

現代にはちょっと温度が高すぎる

 

その中で風変わりなのが井伏鱒二だった

呑気なオジさんののんびりしたユーモラスな文体だった

 

そこで井伏鱒二詩集を手に入れて読んだ

そこはかとないユーモア

青春の激情とも恋愛の焦燥とも無縁

かといって深い意味もありそうななさそうな

詩というよりもメモ書きみたいな散文である

それでいてどこかシンとさせる

 

こういう人に私もなりたい