野良馬ヒンヒン

思いつきを記録しています。下らぬものです。

クレジットカード手数料への妄想

クレジットカードが使えない店への批難みたいなものをたまに見かけますが、利幅の少ない小売店には、手数料5%はやっぱり高いと思います。

 

昔からよくアメリカはカード社会で小銭でも現金を使わない、みたいな話をメディアなどで耳にしていて、日本との違いを不思議に思っていました。

 

ネット上の噂みたいなものでしたが、その違いに言及しているページがありました。今でも同じような話は出ているかもしれません。

 

日本はお金を手軽に借りるには消費者金融を使いますが、アメリカはクレカのキャッシングやリボ払いで済ませます。アメリカのクレジットカード会社はそのアガリをメインの売上にしているので、加盟店の手数料は1%くらいとか極度に低くできる。むしろ加盟店を増やしてカードを手にしてもらうのが目的なので、ショッピングからあがる利益は度外視している。しかし日本は消費者金融がその分を持っていくので、加盟店の手数料はそのまま。

 

これが本当なら、そもそもの利益構造が違うので、クレカを使えないお店が責められるのはお門違いです。

 

考え方によっては、国民的な利便性を消費者金融に食われてしまっているということになります。その消費者金融業もメガバンク傘下にいることがあるようですね。アコムとかプロミスとか。

 

しかしながら、そもそもアメリカのクレジットカード社会も、他人の借金の金利に支えてもらっているとしたら、これはこれで、健全なのでしょうか。自分にはちょっとストレートに飲み込めません。

 

日本は一時期、消費者金融から家庭が破たんするという話が多く、過払い金請求などが起こされるようになったと記憶しますが、アメリカはクレジットカード破産が多いそうです。

 

もしも日本がもっとデジタルマネーの社会として拡大するには、みんなで手数料を負担するような日本型のクレジットカードシステムにしてはいかがでしょうか。決済会社、利用者、加盟店が、手数料を三等分するのです。

 

楽天カードは手数料4%を切っていると聞きます。すると1%余りをそれぞれそのシステムに支払う(もしくは肩代わりする)のです。それなら加盟する店も増えるのではないでしょうか。

 

そもそも日本で加盟店ばかりが手数料を支払うのはなぜでしょうか。それはクレジットカード会社が、販促のためのカードシステム導入を加盟店に持ち掛けているからではないでしょうか。加盟店側の客集めのための必要性から、クレジットシステムは存在しているという、考えが根本にあるのではないでしょうか。

 

お店の方は、お金のフローもあり、現金のお客さんの方がありがたいのは、当然。しかし手数料のために、全体を値上げしては、現金客に迷惑がかかる、という面もあります。

 

しかし現実はお客さんのほうからのリクエストが多い現状のなのではないでしょうか。現金しか使えない店はクソ、という罵詈雑言があふれているように見えます。

 

 ということは、お客さん側の都合で使いたいという要求が高まっていることになります。そんなに大好きなシステムを、そちらの都合で使いたいならば、お客さん側も手数料を負担するのが筋です。

 

ということで、三方一両損(得?)の形が一番ではないでしょうか。相当難しそうだけど。以上すべて妄想でした。