野良馬ヒンヒン

思いつきを記録しています。下らぬものです。

2018-01-01から1ヶ月間の記事一覧

15年くらい前の、ネットでの思い出

古いインターネット上の思い出。 事情があって、あるホームページを作るのを手伝ったことがある。 その中で当時流行っていたmidi音源をその中で鳴らそうということになった。 そこでそのホームページに関連するような海外民謡をmidiにしたものを探し出した。…

デビットカードは二つある。そしてJデビットカードは惜しい。

クレジットカードのツケ払いがあまり好きではないので、 前払制のクレカがあればいいのにと思っていましたが、 デビットカードは即時に近い引落しということで、 まあ近いようなものかな、と思い調べました。 海外ではクレカよりも普及してる国もあるそうで…

分煙をやめればよいのではないか

飲食店などでの禁煙喫煙の問題は、むしろ分煙を禁止して、 完全禁煙の店にするか、全面喫煙可能の店にするかを経営側が決めればよいのではないかと思う。 分煙という制度は、どうしても両者が一つの店に同時にいる形になり、また完全に煙を遮断することも難…

悔しいこと悲しいこと、この歳になると悪いことばっかりじゃなかったかも

40代半ば。 いろいろな場所で悔しいことや悲しいことに遭った。 多分人並み以上にあったと思う。 まともに働けなかった数年間もあった。 他人や環境や世間を恨んだこともあった。 それがなぜかこの歳になると、 悔しいこと悲しいことが、悪いことばっかりじ…

埋もれているものに光をあてる達人

伊集院光は、埋もれた、忘れられた、こぼれ落ちそうなものへ、 光をあてようとしているように見える。 以前から、かるたや川柳が好きで、文化として残したい、と言っていたり。 現在のラジオ企画でも、もう閉店した飲食店の忘れられない味を ラジオリスナー…

小室さんの会見を見て。 自分にも介護の担い手の時期が近づいてきているし、他人事ではなかった。 小室サウンドは全く興味なかったけど、 音楽があれだけ輝いた90年代の象徴だったと思う。 それが今日終わったという気がした。 これは団塊jr世代が文化的には…

最近のクリス・レアもよい。もう一度旬が巡って来ている

音楽を聴くのが大好きだったので30年以上主に古い洋楽を聴いてきたけど、最近はさっぽりだ。心を奪われるような、何度も聴きたくなるようなものに出会うことは少ない。古いものは知り尽くしたのか、経験値が増えて感性がインフレ(デフレ?)してしまったの…

人間に興味を持つことと、人間関係に興味を持つことは違う

el-bronco.hatenablog.com 人間そのものへの興味を持つことと、 その人間と「僕たち仲が良いよね」と関係を持ちたがるのは、 ちょっと違うと思う。 人間と関係することが楽しいからといって、 その人間をよく見ているかというと保証できない。 だから身の回…

www3.nhk.or.jp 日銀がETFを年間6兆円買い入れ株価を支える 中小製造業が払った消費税が輸出戻し税になって戻ってくる というトリックで大企業は儲ける 消費税が上がるほど儲かる仕組み法人税は下がる公務員給与は連続引上げ 一方個人は社会保障費上がる消費…

サザンソウルの女王 デニス・ラサール死去

youtu.be デニス・ラサールが亡くなりました。 歌が凄くうまいわというわけじゃないのだけど、このアルバムは好きでした。 ソウルミュージックって、ボーカルの節回しと歌心あるドラムを味わうのだな、と思ったものです。

自分語りが許されるというのは一種の特権なのだな だから傾聴を無理強いされるとしんどい 他人から興味を持たれなければ聞いてもらえない 聞いてもらえなければ金を払うこともある 聞き手になってくれる人 例えばカウンセラーや酒場のバーテンやホストホステ…

学校教育ってほぼ無駄じゃん。実学を教えろよ - ( ^ω^)くろ速! ↑これを読んでたら、自分も近いことを思った。 義務教育内とまでは言わないが高校卒業までに、選択制でもいいから生活知識を学ぶのは良いことだと思う。 自分自身が思うのはコレ。 ・家計簿か…

セルフディスだけだ許される毒舌になるのかも

毒舌の時代が終わりそうなきがする。 毒舌の時代の終わり - 野良馬ヒンヒン するとその先にある毒舌的笑いは自嘲だけではないだろうか。 セルフディスなら許されるのかもしれない。 それでいいとも思うけど。

年金センターのお客様相談窓口に呆れる

毎年母親の年金に関するある資料をこの時期に送ってもらう。もうすこしすると普通に送られてくるのだが、事情があって早めて送ってもらう。そのため毎年、最寄りの年金センターに依頼の電話をする。 しかし今年は断られる。お客様相談窓口で断られる。繰り返…

迷惑動画の広告主には責任はないのかな

アメリカ人ユーチューバーが日本で撮影した迷惑動画で波紋を広げている。 本人の責任はもちろんだけど、それが拡散したのは、動画配信のシステムと高い報酬があったからではないか。 そうするとシステムのyoutubeと広告主にも責任の一端はあるかもしれない。…

毒舌の時代の終わり

小学校二年生のころ、テレビで漫才ブームが始まり、 世間への反抗心の塊のようなトンガッタ顔をした ビートたけしの笑いが日本中を席巻した。 たけしの笑いは日本人の笑いの感覚を変えたと萩本欽一は言っていたと思う。それは確かだろう。そのブラックユーモ…

きれいな文字にはリズムがあると思った&万年筆なら汚文字も味わい

漢字の一を書く時、左に点を置き、右にひっぱり、また終点を置く。 その一連を「トン・シュー・トン」と言うらしい。 習字を習ったことがないからよく知らないけど。 書道のうまい人が文字を書いているとき、 半紙の上を走る筆の擦り音が聞こえる。 スッスッ…