親族経営の小売業の手伝いを時折する。
今回は消費税軽減税率の開始と共に、レジを買い替えたいという話を受けて情報収集。
ネットで調べると小売り用レジは主にA社とB社となる。
両社の製品の中で、大体おなじようなラインの製品を比較すると
共に現行ラインナップでは、いろいろカスタマイズの必要がありそう。
そこで両社にコレはできるか、コレはどうでしょう、と質問メールをしてみる。
A社は必要最低限の回答だけど、B社は熱心すぎるほどに回答を寄せて,
さらに直接訪問したいという。
B社製品の中で、狙っている商品はネット価格5万円のものと、10万円のものだ。
そして営業マンは10万円のものを勧める。
しかし10万円の商品を、わざわざ営業マンをよこしてまで売り込むとは正直不思議だ。
B社の営業マンがやってくると、さまざまな設定やオプションの必要性を話す。
そして地元の営業所でのサポートも手厚いらしい。
こちらも正直な感想を話す。
10万でわざわざいらっしゃるというのが不思議だというと、
いえ、20万円ですという。
ネットで売ってるものは、ハードを売っているだけで、
設定などのサポートはしていません、
設定を含めると20万+アルファになります、という。
でも補助金があります、それを使えば、1/4になります、20万なら5万です、という。
ただ100%補助金が下りるとは保証できません、下りなければ全て払ってもらいますと。
後日、送られてきた見積もりは25万。1/4なら6万と少し。
まあ、いいかと思ったが、果たしてこれでいいのか。
結局B社は補助金ゴロで、こちらはイイ出汁に使われているとも言えなくない。
A社の商品で、少し機能を絞ったものはなんと3万円台だ。
なんかうまく使われているような気がしてきた。
厳しく見れば、不誠実ともとれる。
結局、機能を一つ諦めてA社のものにした。
*
かつてレジ会社というのは、厳しい営業方針のところが多く、
大概は今でいうブラック企業だったと思う。
営業所ベースで動いていた。
その中でし烈な競争があったのだろうと思う。
営業の熱心な訪問や、サポートの手厚さから
次の売り上げへつなげていったとも考えられる。
その営業の方法を温存したままのがB社。
そういうやり方ではなく、製造した品物を売って、
何かサポートが必要なら、メーカーと利用者で電話でやり取りするしすてむがA社。
A社は、昔から家庭で必要なものを電器屋さんで売ってる一般家電メーカーであるが、
B社は、元々からレジ畑の会社。
この辺の違いが、営業方針の違いとなっているのだろうと思う。
B社は熱心な営業マンに手厚いサポートと営業をさせて、
その分高値で売り抜ける
A社は営業マンではなく、一般的な販売ルートに乗せて、数を売るのだろう。
*
同じ市場でも、会社の育ちの違いで全く違う方針を見た気持ちになった。